MusicFab無料体験
- 音楽/ポッドキャスト/オーディオブックをダウンロード
- MP3/M4A/FLAC/WAV/OPUSファイルを出力
- ダウンロードしたコンテンツを永久保存
アレクサでスポティファイを流す機能は、スポティファイ無料版でも有料版でも利用することができます。無料版ではオンデマンド再生をすることができませんが、本記事で紹介する方法なら、好きな曲を好きなだけ、好きな順番で流すことができますよ!スポティファイとアレクサが繋がらないときは、デバイスを再起動してみてください。
目次
「アレクサは音声認識精度が悪く、スポティファイの曲を全然流せない」なんて聞きますが、それは本当なのでしょうか?結論からお伝えすると、アレクサの音声認識機能は少しずつ精度が上がってきており、基本的な操作は音声できちんと行えます。プレイリストを再生するときも、プレイリスト名を工夫したり定型アクションに追加したりすることで、より正確に認識してもらえるようになりますよ!本記事では、アレクサでスポティファイを再生する方法を解説します。
対応デバイスは下記の通り。
すべてのアレクサ搭載スマートスピーカーでスポティファイを聴くことができます。
アレクサアプリでスポティファイを聴くには、アレクサアプリを使った設定が必要です。
設定と同じように「ミュージック・ポッドキャスト」を開くと「デフォルトのサービス」という項目がありますので、スポティファイがデフォルトになっているか確認しましょう。
あとは声をトリガーにして音楽を再生すればOKです。いくつかコマンドがありますので、その通りアレクサに指示を出してみましょう。「スポティファイ」というキーワードが含まれていればOKですので、一言一句同じでなくても大丈夫です。
操作 |
音声コマンド |
曲を再生 |
アレクサ、Spotifyで曲を流して |
特定の曲を再生 |
アレクサ、〇〇をかけて |
次の曲を再生 |
アレクサ、次の曲にして |
前の曲を再生 |
アレクサ、前の曲に戻して |
曲を止める |
アレクサ、曲をストップして |
今流れている曲が知りたい |
アレクサ、この曲は何? |
アレクサアプリでスポティファイをリンクできない・接続できない・再生できないなどのトラブルが発生したときは、下記の方法を試してみてください。
スポティファイには無料版と有料版があり、無料版でもアレクサで音楽を再生することができますが、特定の楽曲を再生する「オンデマンド再生」は利用できません。無料プランのアカウントで「スポティファイで〇〇(曲名)を流して」と指示を出すと、同じアーティストのプレイリストや、似たテイストの曲が流れてしまいます。
ざっくり方法をお伝えすると、MusicFab Spotify 変換ソフトでスポティファイの曲をダウンロードし、スマホに転送して保存。スマホとアレクサをBluetooth接続して再生する、という感じです。もちろん同じ方法でパソコンとアレクサをBluetooth接続すれば、パソコンの曲をアレクサで流すこともできます。
MusicFab Spotify 変換ソフトは無料試用版を提供していますので、完全無料でダウンロードすることも可能です。(フル尺でダウンロードできます!)
<スポティファイ無料版でもアレクサで好きな曲を流す方法>
関連記事: MusicFab Spotify 変換ソフトでスポティファイの曲をダウンロードする方法については「無料プランでもSpotifyの曲をダウンロードできる方法!無料で曲を保存するやり方&できないときの対処法」をご覧ください。
Q1. スポティファイのプレイリストをアレクサで聴くことはできますか?
A1. できます。自分で作成したプレイリストを再生するときはプレイリスト名を定型アクションとして登録するとアレクサがより正確にプレイリストを認識してくれるようになります。
Q2. 2台のアレクサでそれぞれ別のスポティファイ音楽を流せますか?
A2. できますが、アレクサアプリを2台のスマホに入れる必要があります。1つのAmazonアカウントに登録されているアレクサデバイスでは、同時に1台の端末でのみSpotifyのストリーミング再生ができる仕様だからです。
Q3. 2台のアレクサで同じスポティファイ音楽を流せますか?
A3. 可能です。アレクサには「マルチルームミュージック」という機能があり、複数のアレクサで同じ曲を再生することができます。アレクサアプリ>デバイス>「+」>スピーカー構成より「マルチルームミュージック」を選択してください。「全部の部屋」という名前のマルチルームミュージックグループが自動的に作成され、複数のスピーカーデバイスをグループ化できます。
今回はアレクサでスポティファイを聴く方法を解説しました。アレクサアプリにはデフォルトでスポティファイが登録されているため、簡単な操作だけで連携ができます。使い勝手はネットワークの状況に影響されてしまう部分も大きいですが、言い換えればネットワークさえ安定していれば、スピーカーとしての機能を思う存分発揮してくれるでしょう。
関連文章
See More